【分科会】分科会の情報を更新しました

探究学習研究会では、以下の5つの分科会を実施します。

※ 分科会は学校種に関わらずどなたでもご参加いただけます

①「小学生の探究活動」 <小学校教員向け>

【総合学習における探究活動の試み】

【座長】玉川学園 教諭 野瀬 佳浩・髙橋 慎一・小宮山 拓・小川 浩輝

<内容>

  探究する授業の実際(50分)
  ・1年生 総合科 思考ツールを学ぶ授業の実際
  ・2年生 総合科 生き物を通した活動の授業例
  ・4年生 国語科 思考ツールを活用した授業例
  ・5年生 算数科 統計を活用した授業例

  グループワーク(40分)
  ・それぞれの4つの授業を基に、小グループに別れて、探究学習の指導方法を考える。

②「中学生の探究活動」 <小・中学校教員向け>

【総合的な学習の時間「学びの技」16年間の試行錯誤と学びの深化】

【座長】玉川学園 教諭 後藤 芳文・田子内 航介
【アドバイザー】鶴見大学文学部ドキュメンテーション学科 教授 河西由美子氏

<内容>
・9年生(中3)「学びの技」の16年間の指導体制や教材の変遷・現在の取り組みについて発表(50分)
・「お悩み解決グループワーク」(ワークショップ:40分)
 教材や指導体制のお悩みを解決するグループワーク
 ※各学校の探究学習で使用している教材等があれば当日お持ちください

③「K–12の探究学習を支援する学校図書館」 <学校図書館関係者向け>

 【学びの技・SSH・IBの探究を支える学校図書館活動計画】

【座長】玉川学園 司書教諭 伊藤 史織・山口 敬子

<内容>
・活動計画をもとにしたK–12(幼小中高)の探究支援について発表
・「探究学習支援の活動計画を立てよう」(校種別ワークショップ)
 ※すでに活動計画やそれに類する資料を作成されている方はお持ちください

④「産学連携による小中高生の探究活動」 <小中高校教員向け>

【「サンゴ研究」フィールドワークを活かした環境へのアプローチ】

【座長】玉川学園 教諭 市川 信・今井 航・松田 裕介・名取 慶

<内容>
・サンゴ移植活動をベースした小中高の探究活動について発表
・産学連携、地域連携の事例報告(沖縄研修、静岡研修、研究室訪問、学会発表、企業講演など)

詳細はこちら

⑤「高校生の探究活動」<高校教員向け>

 【総合的な探究の時間「自由研究 」生徒と指導教諭による実践報告】

【座長】玉川学園 教諭 鳥海 豊・矢崎 貴紀

<内容>
・研究会、コンテストへの参加、外部団体などとの連携事例の実践報告
・上記の活動に関する情報交換、
 各生徒の研究内容を深めるために、主体性を高めるためにどのような工夫が考えられるか