2023-10-31 | News | 【終了しました】玉川学園K-12探究学習研究会
2023年10月28日(土)、玉川学園K-12探究学習研究会は無事終了しました。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
|
2023-08-01 | News | 【分科会】④「産学連携による小中高生の探究活動」のご案内
分科会④「産学連携による小中高生の探究活動」 <小中高校教員向け>
【「サンゴ研究」フィールドワークを活かした環境へのアプローチ】
【座長】玉川学園 教諭 市川 信・今井 航・松田 裕介・名取 慶
サンゴ研究部は、学内でサンゴを育て、海に還すことに取り組んでいます。飼育する水槽の中での死滅などの様々なトラブルを乗り越え、2022年夏、初めて部員自らが沖縄の海にサンゴを植えることに成功しました。それらの取り組みや探究の成果について生徒が発表します。また、企業・大学・地域との連携について指導教員が事例報告します。
・サンゴ移植活動をベースした小中高の探究活動について発表
・産学連携、地域連携の事例報告(沖縄研修、静岡研修、研究室訪問、学会発表、企業講演など)
関連リンク:
玉川学園「5年間に渡る長期計画でのサンゴ養殖プロジェクトがスタート!」(2022.02.17)
動画:テレビ朝日「苗を育て沖縄の海へ『サンゴ研究部』の挑戦 海水温上昇で進むサンゴ“白化”」(2022/08/26)
動画:テレビ朝日「沖縄のサンゴを救え! 再生へ水槽で悪戦苦闘「サンゴ研究部」生徒が見た地球温暖化」(2022/09/21)
東京新聞「それでも東京で…あきらめなかった「サンゴ部」の生徒たち 沖縄の海に移植実現までの軌跡」(2022年12月7日)
玉川学園 サンゴ研究部
|
2023-07-03 | News | お申し込み受付を開始しました!
本日より、玉川学園K-12探究学習研究会へのお申し込み受付を開始しました。
皆様のご参加をお待ちしております!
|
2023-06-29 | News | 【分科会】分科会の情報を更新しました
探究学習研究会では、以下の5つの分科会を実施します。
※ 分科会は学校種に関わらずどなたでもご参加いただけます
①「小学生の探究活動」 <小学校教員向け>
【総合学習における探究活動の試み】
【座長】玉川学園 教諭 野瀬 佳浩・髙橋 慎一・小宮山 拓・小川 浩輝
<内容>
探究する授業の実際(50分) ・1年生 総合科 思考ツールを学ぶ授業の実際 ・2年生 総合科 生き物を通した活動の授業例 ・4年生 国語科 思考ツールを活用した授業例 ・5年生 算数科 統計を活用した授業例
グループワーク(40分) ・それぞれの4つの授業を基に、小グループに別れて、探究学習の指導方法を考える。
②「中学生の探究活動」 <小・中学校教員向け>
【総合的な学習の時間「学びの技」16年間の試行錯誤と学びの深化】
【座長】玉川学園 教諭 後藤 芳文・田子内 航介【アドバイザー】鶴見大学文学部ドキュメンテーション学科 教授 河西由美子氏
<内容>・9年生(中3)「学びの技」の16年間の指導体制や教材の変遷・現在の取り組みについて発表(50分)・「お悩み解決グループワーク」(ワークショップ:40分) 教材や指導体制のお悩みを解決するグループワーク ※各学校の探究学習で使用している教材等があれば当日お持ちください
③「K–12の探究学習を支援する学校図書館」 <学校図書館関係者向け>
【学びの技・SSH・IBの探究を支える学校図書館活動計画】
【座長】玉川学園 司書教諭 伊藤 史織・山口 敬子
<内容>・活動計画をもとにしたK–12(幼小中高)の探究支援について発表・「探究学習支援の活動計画を立てよう」(校種別ワークショップ) ※すでに活動計画やそれに類する資料を作成されている方はお持ちください
④「産学連携による小中高生の探究活動」 <小中高校教員向け>
【「サンゴ研究」フィールドワークを活かした環境へのアプローチ】
【座長】玉川学園 教諭 市川 信・今井 航・松田 裕介・名取 慶
<内容>・サンゴ移植活動をベースした小中高の探究活動について発表・産学連携、地域連携の事例報告(沖縄研修、静岡研修、研究室訪問、学会発表、企業講演など)
詳細はこちら
⑤「高校生の探究活動」<高校教員向け>
【総合的な探究の時間「自由研究 」生徒と指導教諭による実践報告】
【座長】玉川学園 教諭 鳥海 豊・矢崎 貴紀
<内容>・研究会、コンテストへの参加、外部団体などとの連携事例の実践報告・上記の活動に関する情報交換、 各生徒の研究内容を深めるために、主体性を高めるためにどのような工夫が考えられるか
|
2023-04-27 | News | 【分科会】5つの分科会の実施が決定しました
玉川学園K-12探究学習研究会<午後の部>にて、以下の5つの分科会を実施します。各分科会は、学校種に関わらずどなたでもご参加いただけます。皆様ぜひご参加ください。(7月上旬募集開始)
分科会
①「小学生の探究活動」 <小学校教員向け> 総合学習における探究活動の試み
②「中学生の探究活動」 <小・中学校教員向け> 総合的な学習の時間「学びの技」16年間の試行錯誤と学びの深化 ※ワークショップあり
③「K–12の探究学習を支援する学校図書館」 <図書館関係者・司書教諭向け> 学びの技・SSH・IBの探究を支える学校図書館活動計画 ※ワークショップあり
④「産学連携による小中高生の探究活動」 <小中高校教員向け> 「サンゴ研究」フィールドワークを活かした環境へのアプローチ
⑤「高校生の探究活動(「自由研究 」)<高校教員向け> 生徒と指導教諭による実践報告
|
2023-04-27 | News | 【基調講演】奈須正裕先生による基調講演が決定しました
2023年10月28日(土)玉川学園K-12探究学習研究会の基調講演は、奈須正裕先生にご登壇いただくことが決定しました。 奈須先生は、中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会など、数々の部会の委員として新学習指導要領の作成に携わってこられました。 基調講演では、主体的に探究するカリキュラムや教育手法のあり方についてお話しいただきます。参加ご希望の方は、7月上旬からのお申込みをお待ちください。
奈須正裕(なす・まさひろ)先生プロフィール
上智大学総合人間科学部教育学科教授。徳島大学教育学部卒、東京大学大学院修了、博士(教育学)。国立教育研究所、立教大学等を経て現職。第12期中央教育審議会委員。専門は教育心理学、教育方法学。
主な著書に「『資質・能力』と学びのメカニズム」(東洋館出版社)、「個別最適な学びの足場を組む」(教育開発研究所)など。
|
2023-04-27 | News | 玉川学園 K-12探究学習研究会 Webサイトをオープンしました
お知らせ
玉川学園 K-12探究学習研究会のWebサイトをオープンしました。研究会に関するお知らせや玉川学園の探究学習についてなど、随時発信してまいります。
皆様と玉川学園 K-12探究学習研究会でお会いできるのを楽しみにしております。
|