ホーム
蔵書検索
夢への扉
新着図書
マイページ
ホーム
蔵書検索
夢への扉
新着図書
推薦図書
マイページ
ホーム
>
詳しく検索
> 一覧表示
夢への扉
-----
111 件該当しました
<
1
2
3
4
5
6
>
1
正しいコピペのすすめ 模倣、創造、著作権と私たち
宮武 久佳 岩波書店 2017.3
私たちは常日頃より様々な情報を利用しています。しかし、その利用の仕方次第では、法律に触れてしまうようなこともあるのです。「許されるコピペ」、「許されないコピペ」の違いは何なのか、など著作権のルールについて考えることができる一冊です。
2
聖書考古学 遺跡が語る史実
長谷川 修一 中央公論新社 2013.2
パレスチナにおける遺跡の考古学的な発掘調査に基づいて「旧約聖書の世界」の実像を検証しようとする試みである。現代の我々からは荒唐無稽と思われる記述もどの程度まで史実を反映しているのかを考古学的に検証している。
3
諸子百家 儒家・墨家・道家・法家・兵家
湯浅 邦弘 中央公論新社 2009.3
中国の春秋・戦国時代の様々な思想は、中国思想的根幹を形成すると同時に近隣諸国にも大きな影響を与えた。とりわけ、その影響が大きかったのは日本である。我々の社会や文化の源泉をそこに求めることも可能である。
4
禅と日本文化
鈴木 大拙 岩波書店 1992.10
初めて読んだとき、大きな衝撃が走ったことを今でも覚えています。言葉が難しくて内容がよく分からないのです。そこで英語版を読みました。するととても分かりやすく書かれていました。英語学習意欲が増す一冊です。
5
論理哲学論考
Wittgenstein,Ludwig 岩波書店 2003.8
「語り得ぬものについては、沈黙しなければならない」事物(世界)を認識し、理解するということについて、根本から考えさせられます。難解ですが、拾い読みしながら、その余韻に浸るだけでも価値がある本です。
6
思考の整理学
外山 滋比古 筑摩書房 1986.4
考えるとはどういうことか、再確認するに善い文である。学校では学ぶことのできない考えることだと、東大生、京大生に支持された本である。
7
自分の中に毒を持て あなたは“常識人間”を捨てられるか
岡本 太郎 青春出版社 1993.8
「集団に馴染むために個性を殺すな。一人ひとりが本気で考え、自分の思いを爆発させなければ、世界はつまらなくなる」自分とは何者なのか、自分だけの価値観とは。岡本太郎の言葉に考えさせられ勇気づけられる一冊。
8
ソクラテスの弁明
Platon 岩波書店 2007.4
ソクラテスが不正な死刑の宣告を受けた後に、国法を守って平静に死を迎えようとする有名な場面を描いた「ソクラテスの弁明」は、ぜひ一読して欲しい。プラトン(前427‐347年)初期の作であるが、芸術的にも完璧に近い筆致をもって師ソクラテスの偉大な姿を我々に伝えている。
9
ヨーロッパ思想入門
岩田 靖夫 岩波書店 2003.7
本書は,ヨーロッパの根底に流れる2つの思想の本質は何かを,文学や美術,「聖書」から探り,さらに近現代の哲学の深部にどう入りこんでいるかを分析している名著。ヨーロッパ思想がクリアーに見えてくる。
10
物語*フランス革命 バスチーユ陥落からナポレオン戴冠まで
安達 正勝 中央公論新社 2008.9
様々なエピソードなどを交えながらフランス革命について論じている。一人の人間の影響力の大きさと、一人の人間ではどうにもできない民衆の勢い・時代の流れの双方を実感でき、歴史はその双方で構築されることを再認識させられる一冊。
11
ポスト戦後社会
吉見 俊哉 岩波書店 2009.1
日本は「戦後」をどのように乗り越えて現在に至ったのでしょうか。1960年代半ばから現在までの政治・経済・社会・家族などが変容していく過程を分析しています。
12
中世シチリア王国
高山 博 講談社 1999.9
中世シチリア王国は、ヨーロッパはビザンツ帝国、イスラームという異なる三つの文明圏の接点となった地中海上のシチリア島に出現した。異文化が共存する中で繁栄した地中海王国の意義を問い直す一冊である。
13
日本の歴史をよみなおす
網野 善彦 筑摩書房 2005.7
日本が農業中心社会だったというイメージはなぜ作られたのか。商工業者や芸能民はどうして賤視されるようになっていったのか。貨幣経済、階級と差別、権力と信仰、女性の地位、多様な民族社会にたいする文字・資料の有りようなど、日本中世の真実とその多彩な横顔をいきいきと平明に語る。ロングセラーを続編とあわせて文庫化。
14
アフリカを見るアフリカから見る
白戸, 圭一 筑摩書房 2019.8
近年の日本とアフリカを取り巻く状況の変化を受けて、今後の日本とアフリカの関係を考える一冊。
15
未来を変える目標SDGsアイデアブック
Think the Earth Think the Earth 2018.5
2030年までに到達すべき17の目標を、具体的にどのように実践していくべきかを考えてみよう。難しい話ではなく、現実に取り組まれている活動を参考に、自分たちにできることは何かを考え、目標達成のために何をすべきかを考えることができる一冊。
16
ナショナリズムは悪なのか 新・現代思想講義
萱野 稔人 NHK出版 2011.10
ナショナリズムとは何かを知るだけでなく、現在グローバリズムが盛んに叫ばれている中、なぜナショナリズムを訴える人も多くいるのかを考えさせてくれる一冊。
17
メディア・リテラシー 世界の現場から
菅谷 明子 岩波書店 2000.8
報道の客観性や公正さ、暴力表現の影響などが議論になっている今、メディアのあり方を具体的に解読していくことの意味と可能性とは何か。情報社会の実態と問題点を指摘し、情報社会の今後のあり方を考える。
18
国家の品格
藤原 正彦 新潮社 2005.11
数学者である著者が世界各国の学者と交流しながら日本という国を見つめている。日本という国家は、日本人とはどうあるべきなのか、日本のアイデンティティーを問う話題の評論集。
19
貧困の克服 アジア発展の鍵は何か
Sen,Amartya 集英社 2002.1
アジアで初めてノーベル経済学賞を受賞したアマルティア・センの講演論文をわかりやすくまとめた新書。これから経済学を学ぶ人に。
20
めんそーれ!化学 : おばあと学んだ理科授業
盛口, 満, 1962- 岩波書店 2018.12
戦争で学ぶことができなかったお年寄りが、どうやって夜間学校で勉強すれば、楽しく理解できるかというところからスタートしたお話です。身近なものを例にとりながら、化学を紹介する一冊。
夢への扉
玉川を理解する本
Primary Division(幼稚部)
Primary Division(1-5年)
Secondary Program Division(6-8年)
Secondary Program Division(9-12年)
IB Programs Division
【絞り込み(NDC)】
すべて解除
0 総記(1)
1 哲学(8)
2 歴史(4)
3 社会科学(6)
4 自然科学(25)
5 技術・工学(2)
6 産業(1)
7 芸術・美術・スポーツ(13)
8 言語(6)
9 文学(44)
洋書(1)
夢への扉 図書一覧(PDF)
2022年度版
図書一覧【玉川を理解する本】
図書一覧【Primary Division(幼稚部)】
図書一覧【Primary Division(1-5年)】
図書一覧【Secondary Program Division(6-8年)】
図書一覧【Secondary Program Division(9-12年)】
図書一覧【IB Programs Division】