コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

MMRC:Multi Media Resource Center

  • ホーム
  • 蔵書検索・マイページ
  • データベース
  • 施設案内
  • 利用案内

おすすめ本

  1. HOME
  2. おすすめ本
2022-08-17 / 最終更新日時 : 2022-08-17 MMRC

ヨシタケシンスケ『にげてさがして』(赤ちゃんとママ社)

ヨシタケシンスケ 『にげてさがして』 (赤ちゃんとママ社) 君の足の役目は「やばいものから逃げるため、きみをわかってくれる人を探してその人のところに行くため」とかわいらしい絵が教えてくれます。自分の気持ちを信じて、それを頼りに自分の足で進んでいけばいいんだと思えるおすすめの本。肩の力が抜けて気持ちが自由になります。(学校カウンセラー)

2022-08-17 / 最終更新日時 : 2022-08-17 MMRC

マーガレット・ワイズ・ブラウン『たいせつなこと』(フレーベル館)

マーガレット・ワイズ・ブラウン作 レナード・ワイスワード絵 うちだややこ訳 『たいせつなこと』 (フレーベル館) 丁寧な描写で、当たり前にあるものをあるがままに新鮮にじっくり味わいながら感じなおせる絵本。子どもから大人まで、大切なことはなにか、その原点に立ち戻れます。(学校カウンセラー)

2022-06-17 / 最終更新日時 : 2022-06-17 MMRC

吉本隆明『ほんとうの考え・うその考え―賢治・ヴェイユ・ヨブをめぐって』(春秋社)

吉本隆明 『ほんとうの考え・うその考え―賢治・ヴェイユ・ヨブをめぐって』 (春秋社) 「みんながめいめいじぶんの神さまがほんとうの神さまだというだろう。けれどもお互いほかの神さまを信ずる人たちのしたことでも涙がこぼれるだろう。それからぼくたちの心がいいとかわるいとか議論するだろう。そして勝負がつかないだろう。けれどももし、おまえがほんとうに勉強して、実験でちゃんとほんとうの考えと、うその考えを分け […]

2022-06-17 / 最終更新日時 : 2022-06-17 MMRC

高柳誠『リーメンシュナイダー―中世最後の彫刻家』(五柳叢書)

高柳誠 『リーメンシュナイダー―中世最後の彫刻家』 (五柳叢書) 著者の高柳誠先生は詩人で玉川大学リベラルアーツ学部の元教授でもあります。本書は読売文学賞の候補にもなりました。 著者はリーメンシュナイダーの彫刻と出会った瞬間、全身が震えて動けなくなったそうです。その瞬間は次のように記述されています。「この時、リーメンシュナイダーを先験的に知っているという実感に襲われた。なぜかは分からない。しかし、 […]

2022-04-28 / 最終更新日時 : 2022-04-28 MMRC

橋爪大三郎×大澤真幸『ふしぎなキリスト教』(講談社現代新書)

橋爪大三郎×大澤真幸 『ふしぎなキリスト教』 (講談社現代新書) 自由研究でキリスト教を研究テーマにした生徒がいた時に一緒に勉強した本です。西洋哲学や文化を追求していくとキリスト教にたどり着く経験をよくします。 タイトルに「ふしぎな・・」とありますが、「変だ」・・という意味ではなく、私たちが日常生活をしている原理とは異質で、ふしぎなことだらけ・・ということです。 「全知全能の神が作った世界に、なぜ […]

2022-02-08 / 最終更新日時 : 2022-02-08 MMRC

八尾慶次『やとのいえ』(偕成社)

八尾慶次 『やとのいえ』 (偕成社) YATSUO Keiji did extensive research to make historically accurate and richly detailed images showing the life and change of western Tokyo during 150 years from around 1868 to 2019. […]

2022-01-14 / 最終更新日時 : 2022-01-14 MMRC

大栗博司『探究する精神 職業としての基礎科学』(幻冬舎新書)

大栗博司 『探究する精神 職業としての基礎科学』 (幻冬舎新書) 内容は「小中学生時代、大学受験勉強、人生で一番勉強した大学、先達、京大修士から東大助手、高等研究所、京大数理研、ハーバード大での大きな研究成果、カリフォルニア工科大教授職と大学運営、IPMU創設、社会にとっての基礎科学とは」。 エピソードがわかりやすく、とても深く本質を捉えて書かれているのが特徴。数学や物理の数式で表現される世界は数 […]

2021-10-21 / 最終更新日時 : 2021-10-21 MMRC

Louis Sachar『There’s a Boy in the Girls’ Bathroom』(Penguin Random House)

Louis Sachar 『There’s a Boy in the Girls’ Bathroom』 (Penguin Random House) The main character of this book is a boy named Bradley Chalkers. He gets terrible grades in school, he is mean to his classma […]

2021-09-14 / 最終更新日時 : 2021-09-14 MMRC

Neil Gaiman『The Graveyard Book』(Harper Collins)

Neil Gaiman 『The Graveyard Book』 (Harper Collins) Neil Gaiman is an annoyingly talented writer.He writes for children and adults in a variety of genres from novels to picture books and graphic novels. […]

2021-09-09 / 最終更新日時 : 2021-09-09 MMRC

S.F.Said『Varjak Paw』(Yearling)

S.F.Said 『Varjak Paw』 (Yearling) This is an exciting story about a young cat that must learn to fight to survive. He brings back his families long lost fighting style through dreams of his grandfather […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »
Digital Library

夢への扉

  • 玉川を理解する本
  • Primary Division(幼稚部)
  • Primary Division(1-5年)
  • Secondary Program Division(6-8年)
  • Secondary Program Division(9-12年)
  • IB Programs Division

最近の投稿

ヨシタケシンスケ『にげてさがして』(赤ちゃんとママ社)

2022-08-17

マーガレット・ワイズ・ブラウン『たいせつなこと』(フレーベル館)

2022-08-17

吉本隆明『ほんとうの考え・うその考え―賢治・ヴェイユ・ヨブをめぐって』(春秋社)

2022-06-17

高柳誠『リーメンシュナイダー―中世最後の彫刻家』(五柳叢書)

2022-06-17

橋爪大三郎×大澤真幸『ふしぎなキリスト教』(講談社現代新書)

2022-04-28

八尾慶次『やとのいえ』(偕成社)

2022-02-08

大栗博司『探究する精神 職業としての基礎科学』(幻冬舎新書)

2022-01-14

Louis Sachar『There’s a Boy in the Girls’ Bathroom』(Penguin Random House)

2021-10-21

Neil Gaiman『The Graveyard Book』(Harper Collins)

2021-09-14

S.F.Said『Varjak Paw』(Yearling)

2021-09-09

カテゴリー

  • カテゴリーなし

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
玉川学園 マルチメディアリソースセンター
〒194-8610
東京都町田市玉川学園6-1-1

Copyright © MMRC:Multi Media Resource Center All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

ja 日本語
en Englishja 日本語
MENU
  • ホーム
  • 蔵書検索・マイページ
  • データベース
  • 施設案内
  • 利用案内