コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

MMRC:Multi Media Resource Center

  • ホーム
  • 蔵書検索
  • データベース
  • 施設案内
  • 利用案内

おすすめ本

  1. HOME
  2. おすすめ本
2021-05-24 / 最終更新日時 : 2021-05-24 MMRC

ティナ・シーリグ『20歳のときに知っておきたかったこと』(阪急コミュニケーションズ)

ティナ・シーリグ 『20歳のときに知っておきたかったこと』 訳・高遠裕子 (阪急コミュニケーションズ) 私が初めて本書に出会ったのは高校2年生。進路に悩んでいた時に図書室で目に入り、なんとなく手に取ってみた。そんな本書を初めて読んだ時の「目から鱗が落ちる」感覚は10年以上経った今でも鮮明に覚えている。 スタンフォード大学で教鞭をとる筆者の講義が凝縮された本書は、身の回りの問題との向き合い方について […]

2021-05-12 / 最終更新日時 : 2021-05-14 MMRC

西野亮廣『ゴミ人間 日本中から笑われた夢がある』(KADOKAWA)

西野亮廣 『ゴミ人間 日本中から笑われた夢がある』 (KADOKAWA) この本は、お笑い芸人・絵本作家の西野亮廣さんの自伝です。お笑い芸人から軸足を抜いて絵本をかくと決めた時、周りにいた芸人たちや日本中からたくさん笑われ、ひどいことを言われました。時には、西野さんだけではなく、西野さんと活動をする仲間にまでひどい言葉が飛んできたそうです。それでも、自分が選んだ道を信じて、自分を信じて、誰よりも地 […]

2021-05-10 / 最終更新日時 : 2021-05-14 MMRC

井上ひさし『ムサシ』(集英社)

井上ひさし 『ムサシ』 (集英社)  この「ムサシ」は宮本武蔵のこと、と聞いてちょっと構えてしまうかもしれないけど、歴史に興味がなくても大丈夫!難しいことは、いっさい出てきません。  宮本武蔵と佐々木小次郎が鎌倉に新しく創られた寺で6年ぶりに再会。日本一の剣豪と呼ばれる二人が会えば、始まるのはどちらが強いかの決定戦?でもこの話は予想をだいぶ裏切るコメディー。そして、人が「真に強い」とは何かを問うの […]

2021-03-05 / 最終更新日時 : 2021-05-12 MMRC

『I,ROBOT』『われはロボット』

Isaac Asimov『I,ROBOT』(Harper Voyager) アイザック・アシモフ/著小尾芙佐/訳『われはロボット』(早川書房) I, Robot is the gateway book to Asimov’s Robot Series,and related to his Foundation Series, both of which I have read and […]

2021-02-10 / 最終更新日時 : 2021-05-13 MMRC

古市憲寿『保育園義務教育化』(小学館)

古市憲寿 『保育園義務教育化』 (小学館)   齢30になって、イギリスでの異国生活も経て少しずつ気になることが増えてきたんです。「子供を産むのってお金、産休育休、仕事との両立どれを取っても大変そうだなあ」  「なぜ日本の男性育休取得率はたった2%なんだろう」「なぜ女性は産休育休を取って出世ルートを外れなければいけないことが多いんだろう」とか。「日本ももっと食洗機とかナニー(訪問保育サービス)とか […]

2021-02-03 / 最終更新日時 : 2021-05-14 MMRC

ハンス・ロスリング 他 『FACT FULNESS』(日経BP社)

ハンス・ロスリング 他 『FACT FULNESS』 (日経BP社)  考えてみてください。  世界の事実に関する13の質問(から一問抜粋) 質問10:世界中の30歳男性は、平均10年間の学校教育を受けています。 同い年の女性は何年間学校教育を受けているでしょう? A:9年、B:6年、C:3年  答えは…Aなんです。  質問に「男性は」とあった場合、「女性の地位」が社会問題になっていることを知って […]

2020-12-08 / 最終更新日時 : 2021-05-12 MMRC

『BTSを読む』

キム・ヨンデ 著 桑畑優香 訳 『BTSを読む なぜ世界を夢中にさせるのか』 (柏書房) 世界中で大人気のBTS! 皆さんの中にもARMY(ファン)の方がいらっしゃると思います。この本には、様々な曲の解説、なぜBTSは世界を魅了しているのかについて書かれています!BTSが好きなあなた、ライブに行けない今だからこそ、本でBTSをもっと深くまで楽しみましょう!                      […]

2020-11-30 / 最終更新日時 : 2021-05-12 MMRC

『世界のカレー図鑑』

  ハウス食品株式会社監修 『世界のカレー図鑑』 (マイナビ出版)    日本に住む私たちにとって馴染み深いカレーですが、こちらの本には世界各国のカレーが紹介されています。 国ごとに特徴があることが分かり、カレーを食べる旅に出たくなります。巻末にはレシピも掲載されているので、料理好きの方も楽しめます。      (国際教育センター)

2020-10-21 / 最終更新日時 : 2021-05-14 MMRC

キャロル・オーティス・ハースト『あまたにつまった石ころが』(光村教育図書)

『あたまにつまった石ころが』キャロル・オーティス・ハースト 文ジェイムズ・スティーブンソン 絵千葉茂樹 訳光村教育図書  お話のモデルは作者のお父さんです。 「あいつは、ポケットにもあたまのなかにも石ころがつまっているのさ」と、周囲の人に言われても、石が好きで、ひまさえあれば石を集めていたお父さん。仕事を失っても、石への情熱を持ち続け、やがて、科学博物館の鉱物学部長になるまでが語られます。 文章を […]

2020-10-07 / 最終更新日時 : 2021-05-14 MMRC

ケイトリン・アリフィレンカほか『かならずお返事書くからね』(PHP研究所)

ケイトリン・アリフィレンカ、 マーティン・ギャンダ著 リズ・ウエルチ編 『かならずお返事書くからね』 (PHP研究所)    皆さん、「ジンバブエ」という国がどこにあるかご存知でしょうか?日本から遠く離れたアフリカ大陸の南部に位置しています。そんな遠い国に住む人達と友達になれたら良いなと思ったことはありませんか? アメリカに住むごく普通の女の子ケイトリンと、勉強することが大好きなのに貧困が理由で学 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »
Digital Library

夢への扉

  • 玉川を理解する本
  • Primary Division(幼稚部)
  • Primary Division(1-5年)
  • Secondary Program Division(6-8年)
  • Secondary Program Division(9-12年)
  • IB Programs Division

最近の投稿

橋爪大三郎×大澤真幸『ふしぎなキリスト教』(講談社現代新書)

2022-04-28

八尾慶次『やとのいえ』(偕成社)

2022-02-08

大栗博司『探究する精神 職業としての基礎科学』(幻冬舎新書)

2022-01-14

Louis Sachar『There’s a Boy in the Girls’ Bathroom』(Penguin Random House)

2021-10-21

Neil Gaiman『The Graveyard Book』(Harper Collins)

2021-09-14

S.F.Said『Varjak Paw』(Yearling)

2021-09-09

Rodney D.Gottula『DOUBLE! Not Half.』(BookBaby)

2021-09-09

岸見一郎/古賀史健『嫌われる勇気』(ダイヤモンド社)

2021-09-09

オードリー・タン『自由への手紙』(講談社)

2021-06-23

吉福康郎『格闘技「奥義」の科学 わざの真髄』(講談社ブルーバックス)

2021-06-07

カテゴリー

  • カテゴリーなし

アーカイブ

  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
玉川学園 マルチメディアリソースセンター
〒194-8610
東京都町田市玉川学園6-1-1

Copyright © MMRC:Multi Media Resource Center All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

ja 日本語
en Englishja 日本語
MENU
  • ホーム
  • 蔵書検索
  • データベース
  • 施設案内
  • 利用案内